議会から
村上さとこの 一般質問は12月5日(木)10時30分からです。 今回は議員56人中24人が一般質問に立ちます。 会派代表質疑は共産党会派だけの様です(大会派は持ち時間がある) 全議員の質問内容の詳細はこちらです↓https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000…
チームIRジャパン 2度目の説明会 11月19日、 IR事業者団体で構成される「チームIRジャパン」が北橋市長に企画提案書を提出しました。 続く21日、議員に向けた、IR事業者説明会(2回目)に参加しました。 北九州独自のワイドエリアIR構想は空港、門司区、小…
12月議会は12/4(火)~11(水)です。 今回もどうぞよろしくお願いいたします。 議会や委員会はどなたでも傍聴できます。駐車券も出ます。https://www.city.kitakyushu.lg.jp/sigikai/file_0061.html 北九州カジノ カジノを含む統合型リゾート(IR)議論、12月議…
今週末です! 11/10(日)13時30分から 小倉駅JAM広場にて 「カフェトークin北九州 議員とまちを語ろう」が開催されます。 <参加費無料、申し込み不要>テーマは「若者の市内での就労と定着について」です。当日、私は司会を担当します。 ご意見をお寄せく…
小倉タイムスに掲載されました 天皇を「新帝」「天皇をいただく(国家)」とした、行き過ぎた賀詞決議文などに一人だけ反対した同件が、5/13 小倉タイムスに掲載されました。 私の反対討論も掲載されています。 反対をした理由は 10月2日 「天皇陛下即位を祝…
先日の学校給食審議会より 給食費値上げの落とし所として小学校月400円、中学校月500円となりそうです。 答申は11月に出されます。 学校給食には安全な国産牛を 日米自由貿易協定で人工ホルモン使用の安価な米国産牛肉が市場に増えます。 EUはこの米国産牛肉…
キーワードは「ワイドエリアIR」 9月26日(木)、北九州市議会に対し、海外IR関連事業者より事業計画説明会が開催され、北九州市で事業を実現したいという強い意欲がアピールされました。 無所属ひとり会派の私には説明会の声がかからなかったのですが、直…
「免税点が必要」 9/13日、先行議決があり、賛成多数で可決しましたが、私は反対しました。 条例により、北九州市内に宿泊した人は200円の宿泊税を払うことになります。 うち150円は市の歳入、50円は県の歳入。市税は年間3億円増加すると言われています。 宿…
9月10日から一般質問が始まりました。 4日間の質疑質問の中で、北橋市長が2回も「小泉進次郎氏がSDGsのバッジをつけており、さすが。嬉しい」と発言した事に違和感を覚えました。 SDGsモデル都市で環境未来都市である本市は、市内保育園や小中学校でグリホ…
北九州カジノに動きが出ているのでご注目下さい。 北九州空港島を想定したカジノは、(IR)3事業者へのヒアリングで「事業者のニーズに合う候補地が見当たらない状況」との結論に、推進議員より「小倉北口や若松ではどうか」の声があがったそうです。 しかし…
早いものでもうすぐ9月、季節の変わり目、体調にはどうぞお気をつけ下さい。 添付は9月議会のスケジュール、2018年度の決算議会で会期は30日です。 議会、委員会の傍聴は予約不要でどなたでも出来ます。 傍聴者には駐車券も出ます。↓↓https://t.co/t7jSvlTDV…
市長宛に「核廃絶・平和行政に関する要請」を提出しました。 平和行政・平和資料館・被爆者救護の充実、首長として核廃絶と脱原発への行動を起こして欲しい事など盛り込んでいます。 市長面会は叶わずでしたが、担当総務の皆様にお時間頂きました。 有り難う…
北九州市では、公園や街路樹では使用されていませんが、 一部保育園や小学校で使用されています。 議会質問で、市は「国の基準を守っていれば安全と考える」「変更の予定なし」との答弁。 一体なぜ? 使用していない施設の方が多いのだからすぐに中止できる…
私は教育文化委員会に所属していて、給食審議会委員でもあります。 確かに食材費はぎりぎりであり、値上げやむ無しの根拠はあり、条件付きで納得は出来ます。 しかし、私は就学援助を受けられないボーダー層の、特に多子世帯減免などが必要だと要望していま…
「政治における男女均等」は法律で、国や政党の責務も明記されています。 しかし、法律を作った人たちが法律を守れないという大きな矛盾があります。 この度の参議院選挙でも、女性候補者が28.1%で過去最高といいますが、 「男女均等」とは、ほど遠く、 政…
北九州市は歴史的に「人権問題=同和」という意識が強く 、市政だよりの「人権特集」は、それに特化しています。 とても大切な問題ですが、時代は移り外国人市民へのヘイトなど、『新たな人権問題』が発生しています。 子どもの虐待、いじめも究極の人権侵害…
日本はIWCを脱退、商業捕鯨が再開されました。 昨年、北九州市議会ではほぼ反対なく「再開を求める意見書」が可決、私は反対しました。 反対の理由は以下のとおりです(昨年の投稿に書きました)↓↓ <2018年12月の投稿より> IWC脱退を予兆させる動きは、全…
Intergrated Resort(IR):統合型リゾート カジノや会議場、劇場や映画館に加え、ホテルなどが一体となった施設。 「北九州市にIRを」との声で総務財政員会に専門家2名が参考人招致されました 6月24日、私も傍聴しました。 IR事業者から、北九州空港が最高…
6月21日は予算特別委員会の「市長質疑」の日でした。 私は「市長の教育大綱」に基づく「新教育ブランに込めた思い」「学校教育とは何のためにあるのか、市長の見解」を質問しましたが、市長は一言も発されず、答弁は全て教育長から。 「市長質疑」では全くな…
要望が叶い、6月議会よりインターネット中継が拡大されています。 討論や採決も配信されます。ネット配信、YouTubeアップなら費用もかからりません。 委員会のネット配信までもう一息です! 皆様もぜひ、議会にお声をお寄せ下さい。 もっと市民の目を! 本…
議会での質疑 「ヘイトスピーチ禁止条例」が必要であると、11日の議会で質疑をしましたが、 北九州市は、現段階で制定する気が全くない、と答弁でわかりました。 「人権文化のまちづくり」を謳っているのに本当に残念です。 また、2020東アジア文化都市、オ…
6月7日、議会は会派の代表質疑でした(予算、決算には代表質疑があります) 「所属議員5人以上の会派につき各1人、90分以内」との規定なので、 1人会派の私には発言権はありません。 (議会運営委員会にも議会改革協議会にも参加する権利がありません) …
市議会で審議される予算案のポイントや中期財政見通しは、 市のHPから見ることが出来ます。 税金を使って行われる事業です。 お時間ありましたら是非ご一読下さい。 使用料改定などの議案 複数 6月市議会には、10月の消費増税に合わせ使用料の改定などの議案…
2日間の勉強会を終え、明日から予算議会に入ります。 会期は28日間。 1兆1792億超の予算を含む54件の議案が市長より提出されます。 この予算には「~人や投資の流れを呼び込み街の魅力を更に高める~日本一住みよいまち実現予算」というキャッチフレーズが…
6月議会の予算資料が配布されました。 1月が市長選だったため予算議会となります。 一般会計は5744億円。 幼保無償化や国土強靭化対策等で前年より114億円増です。 特別、企業会計を含んだ全体予算は1兆1792億超。 原資は全て大切な税金。 審議に毎回緊張で…
平成と令和と2019年。 表記がバラバラで混乱があります。 新年度は4/1ですが、改元が5/1だったのも混乱原因のひとつです。 市議会の表記は一部「平成」のまま、 今は「平成31年度」「令和元年度」? わかりやすくする為に、最低でも西暦、元号を並列表記すべ…
4月19日は、教育文化委員会でした。 埋蔵文化センターを売却し八幡市民会館に移転する件について、市民より反対の口頭陳情があり、文化行政について様々な意見が飛び交いました。 市の答弁では民間への売却益は4億6千万~8億8千万の間だろうとのこと (幅が…
IR(統合型リゾート)施設誘致の検討 4/15 総務財政委員会で 「IR(統合型リゾート)施設誘致の検討について」が所管事務調査にあがっています。 具体的になにを指すのか、要確認です。 また、 下関北九州道路の調査検討の取りまとめ 4/17(水)建設建築委員…
市民への説明が必要 「採算見込めず」と08年に凍結された、下関北九州道路(安倍・麻生道路) 市民への説明がないまま、今また計画が進む中、 利益誘導を国交副大臣が「忖度した」と認めた。 後に発言撤回〜謝罪をされたが、真相やいかに。 そして新たに、「…
本日、4月1日から「北九州市子どもを虐待から守る条例」が施行されます。 私も 策定メンバーの1人として超党派議員で作った条例です。 子どもには「生きる、育つ、守られる、自ら発言する」があります。 虐待は重大な人権侵害です。 虐待通報は「子ども・保…